健康促進、疲労回復、美肌、ダイエット?ありとあらゆる効果を高める最高に気持ちいい正しいサウナの入り方とは?
こんばんはサウナ大好きブロガーのキャベ太です。(@yakisobaboya)
ほぼほぼ週一のペースでサウナに行きます。
多い時は週に26回くらい行きます。
ただ一つ残念な事があって、友達とサウナに行くとみんな正しい人り方をしてくれないんですよね。
僕が推奨する入り方をしてくれれば、もっとサウナ効果を高められるし、気持ちいいし、風呂上りのビールも美味しくなるのに残念極まりません!
て、事で今回は僕の友達と同様なんとなくで銭湯に行っている人に向けて、正しいサウナの入り方と、どれだけサウナが素晴らしいものかを説いて行きたいと思います。
正しいサウナの入り方
正しいサウナの入り方は基本的に3ステップです。
①サウナに入る (10分~12分)
②水風呂に入る (手足の先が冷えるまで)
③外気欲をする(心が整うまで)
この3ステップが基本となり、僕の場合これを2セットやります。
時間がある時は3セット行いますが、体力も使いますので、やりすぎは要注意です。
それでは1つずつ説明していきます!
下準備
っと、その前にサウナに入る前の下準備からです。
まずはしっかり身体を洗いましょう。
銭湯は大勢の人が利用する公共施設ですのでこれはマナーですね。
そしてしっかり水分補給をしましょう。
サウナでは大量の汗をかいて、塩分を消費するので水では無くポカリスエットやイオンウォーターがおススメです。
前もって塩分を蓄えておかないとフラフラになってしまう可能性があるのでとても大事です。
無理してでもたくさん飲みましょう。
僕の場合銭湯ではお風呂も楽しみたいので、ここである程度目星をつけたお風呂に入浴します。
そしてサウナに入る前に一度水風呂で身体を冷やして掛け湯をします。
まあ、これは僕の中でサウナに臨む前の儀式みたいなものです。
それでじゃサウナに入ってみましょう!
①サウナに入る
サウナに入る時間はおよそ10分から12分がいいと言われていますが、入れる時間は人によりますし、上段と下段では全然温度も違うので絶対ではありません。
ただ僕の場合限界まで追い込みます。
ここで追い込めば追い込むほど、後の工程が気持ちいいからです。
その為にも事前の水分補給はかなり大事になってきます。
はっきり言ってここは試練です。
結構きつくても頑張ります。
タオルは事前に水で冷やして頭に巻きましょう。
気合が入りますし、のぼせるのを防ぐ効果もあります。
僕の場合一番上の段に座って12分を目指します。
身体から汗と一緒に老廃物が流れていくのを実感しながら入ってみてください。
12分耐えれたとしても耐えられなかったとしても限界まで追い込みます。
一番上で12分以上は大概無理なので延長は無しです笑
②水風呂に入る
サウナで限界まで追い込んだら水風呂に入りましょう。
入る前には必ず掛け湯をしましょう。
汗だくのまま入るのはマナー違反です。
冷たくて入りたがらない人が多いですが、ここが一番重要です。
僕の友達でも「冷たいから無理」と言う人がいますが、「お前何しにきたんだよ」って思ってしまいます。
そんな奴は二度と銭湯に誘いません。
一番大事な所をシカトしといて、「銭湯好き」とか二度と公言しないで頂きたいです。
冷たいのは入る瞬間だけです。
勇気を出して肩まで思い切って浸かってみましょう。
水の温度に慣れてしまえばとても気持ちいいです。
ここでビビッて水風呂に入らない人は人生の大事な決断を迫られた時でも、優柔不断に悩んでチャンスを棒にふるうタイプの人なんでしょうね。
勇気を出して一歩踏み出せば素晴らしい世界が待っているのに、足踏みして結局今の生活から抜け出せないタイプの人です。
そもそもサウナで限界まで追い込めれば、一目散に水呂に飛び込みたくなる物です。
温冷交代浴と言って、身体を温めてから冷やす事で血管が広がり血流がよくなり、自律神経が整い健康にいい事が証明されていますので、ここで水風呂に入るのは大事なのです。
入る時間は手足まで冷え切ったと感じるまでです。
ここでうまくいけば頭がクラックラになります。
やばいと思うかもしれませんが、これを僕は「キマってる」状態と呼んでいてサウナで限界まで追い込めた証拠です。
サウナで追い込めば追い込むほど上手く「キマれる」のでサウナでの追い込みが重要なのです。
この「キマってる」状態がサウナ中毒の由縁です。
薬物と一緒ですね!笑
しかしこれは健康で合法的なぶっ飛び方なのです。
キマってぶっ飛んだ状態になったら長居は辞めて解放してあげましょう。
③外気欲をする
キマってぶっ飛んだ状態になったら、休んで解放してあげましょう。外気欲がベストですが、外じゃなくてもOKです。
おススメは露天風呂にあるリクライニングですが、無い場合も多いので、椅子に座ってゆっくり休みましょう。
僕の場合、水風呂でしっかり冷やしたタオルを顔にかけ、お風呂の香りを楽しみながら目をつぶりリラックスします。
水風呂でクラックラになった脳内がグルグルと溶けていきその瞬間は何も考えられません。
グルグルが溶けて解放された瞬問が言わば「整う」という感覚です。
頭の中の余計な雑念が抹殺され、心地よい疲労感と脱力感。
身体の中の悪いものが全て排除され、疲労がリセットされた感覚になります。
僕はこの瞬間の事を「0になる」瞬間と呼んでいます。
「0になる」感覚を味わえたらあなたも立派なサウナーです。
どれだけ忙しくても週に1回サウナに行きたいのは、この0になる感覚を味わって1週間の疲れをリセットしたいからです。
僕の場合これを2~3セット繰り返します。
ここまででかなりの塩分を消費していますので、次のセットに行く前に水分補給を欠かさないでください。
素晴らしきサウナの効果効能
ここでは素晴らしきサウナの効果効能について説明します。
サウナに入るとこんなにもたくさんのメリットがあるのです!
⑴ 体調がよくなる
前述でも説明した温冷交代浴効果により、血流がよくなります。
血流が良くなるということは、老廃物が洗い流され、身体中に栄養が届くようになるという事です。
身体の隅々まで栄養が行き渡るのであれば体調が良くなるのも納得ですね。
⑵ ストレス軽減
これは僕が身をもって感じている事なのですが、サウナに入ると自律神経が整い、イライラが解消される感覚になります。
もちろんこれにもきちんとした理由があります。
ストレスを感じていたり、イライラしている時は身体に力が入って筋肉が硬直していて、血圧が高くなっている状態です。
サウナに入って血流を上げ、硬直していた筋肉を緩めてあげる事によって、必然的に身体がリラックスモードになるので、不安やイライラが解消されるのです。
悩んでいる時に、考え込んでしまっても余計不安が募るだけですよね。
そんな時こそ、サウナでいい汗を流しましょう。
考え込むのはその後です。
⑶ お肌が綺麗になる
女性だけでなく、男性にも嬉しい美肌効果。
僕も定期的にサウナに行くようになってからお肌が綺麗になっている事を実感しています。
ももろんサウナの後のスキンケアにも気を使っていますよ。
これもシンプルな理由です。
サウナで汗を流す事により老廃物が洗い流されます。
さらには血流が良くなるので栄養が身体中に行き渡るようになり便通も良くなります。
それに加え快眠効果もあるので、いい眠りはお肌の活性化を助けます。
快食、快便、快眠!
これだけの効果があれば、美肌になるのも納得ですよね。
サウナには様々な効果がある(サウナはまさに万能薬!?)
ここまで説明したように、サウナが何故いいかと言う事を、一言で言えば「血流が良くなるから」です。
血流がよくなると、とんでもないくらいたくさんのメリットがあるんですね!
ストレス軽減、快便、疲労回復に加え、冷え性、腰痛、肩こり、痔、快眠、さらには代謝を上げる事でダイエット効果も望めます。
一言で言えばサウナは万能薬なのです!
それだけの効果効能を1000円前後で味わえるならもはや行かない理由がありませんよね!
これを期に皆さんも是非サウナーデビューしてみてはいかがでしょうか?