あなたは本当に美味しいお酒を飲んだ事がありますか?
皆さんは日本酒を知っているだろうか?
自分に合う本当に美味しい酒に出会った事があるだろうか?
僕は今まで知らなかった。
日本酒なんておじさんが飲む物だ。
そう決め付けていた。
そんな僕の価値観を根底から覆した唎酒師がいた…
お酒を知らないのは恥ずかしい?
こんにちは!味覚が小学2年生のキャベ太です!(@yakisobaboya)
そうなんですよ。
味覚が小学2年生なんですよね僕。
今だに毎日駄菓子を食べたいし、ファミレス大好きだし、ジュースばっか飲んでるし…
居酒屋に行って最初に頼むお酒はカシスオレンジ。
女子かい!!
しかし、こないだの話だ。
僕は男友達と二人、居酒屋で飲んでいた。
隣の席ではOLが女子会を開いていた。
そしてこんな言葉を耳にした。
「やっぱ男はお飲める方がいいよねー。甘いお酒ばっか飲む奴は男じゃねーww」
うう、、、
その言葉は僕の心に深く突き刺さった。
僕は右手に持っていたファジーネーブルのグラスをそっと置いた。
そして決意した。
「お酒を覚えよう。」
元鮨斉藤の板前、若き唎酒師NAOが開く日本酒会とは?
そんな時、元アジアNo.1レストランであり、ミシュラン3つ星レストランの「鮨斉藤」の元板前であり、20歳にして唎酒師になった若き料理人NAOの存在を知った。
彼は20歳の若さにして名店斉藤に就職し、酒の仕入れや酒に関する全ての事を任されていたらしい。
数々の著名人にも酒を提供し若き唎酒師とし名を馳せていた。
聞く所によると、20代限定の日本酒会(SakeLife)を開いているらしい。
SakeLifeでは「同世代のプロが同世代に酒を教える」と言うコンセプトを掲げ、NAOがその人に合うお酒を提供してくれたり、そのお酒に合う料理をペアリングして提供してくれるらしい。
「彼が出すお酒なら間違い無い」
酒好きの常連はこぞってそう語るらしい。
それに「同世代のプロが同世代に酒を教える20代限定の日本酒会」と言うのも興味をそそる。
口コミが広がり今では全国から酒好きや、酒に興味がある若者が集まるとの事だ。
20代のプロが20代に酒を教える日本酒会に行ってみた
その日は1周年記念と言う事もあり、告知無しの常連限定の会だったらしく、会場は家だった。
何でもNAOが住んでいるシェアハウスとの事だ。
常連限定のイベントに無理やりねじこんでもらった訳だが大丈夫だろうか…
少し不安になった。
続々と人が集まって来た。
こんな事を言うのも失礼かもしれないが、みんな何処にでもいる普通の若者だ。
とても日本酒好きと言う感じには見えない。
居酒屋でレモンサワーでも飲んでいそうな見た目だ。
この辺は僕のよく分からない偏見なのだが…
話しを聞いてみると皆やはり日本酒が好きとの事。
「初めて参加した時に飲んだ日本酒の味が忘れられなくて、それから毎日参加している」
と言う強者の参加者もいた。
そしてNAOの登場。
彼は常に着物を着ており、着物が彼の正装だそうだ。
夢は着物で世界一周をして、日本の文化を世界に広める事だそうだ。
今時の若者には珍しくエッジの効いたこだわり。
実に面白い。
しばらく待つと何本か日本酒が運ばれて来た。
初心者にも飲み易いものもあれば、限定の珍しいお酒もあるとの事。
素人の僕には全く分からなかったが、NAOが酒を運んで来た時酒好きの常連が歓喜した。
そんなに珍しいお酒なのだろうか…
このイベントはNAOの拘りが強すぎて、誰にも任せる事が出来ないとの事で酒の仕入れ、料理、会場の準備など全て彼が一人で取り行っている。
忙しなくバタバタ動き回っているが、流石の手際だ。
続々と料理が運ばれてくる。
どれもとても美味そうだ。
初心者にお勧めの日本酒
「初心者でも飲み易いのはどれですか?」
そう聞いてお勧めされたのが、真ん中に置いてあるNo.6と言う酒。
秋田県で作られた名酒であり、今や大人気で入手困難との事。
何かボトルがシャンパンみたいだ。
名前もNo.6てまさかの横文字…
日本酒と言うともっと難しい漢字の名前をイメージしてたんだけど…
恐る恐る飲んでみる。
リアクションがわざとらしくて恐縮だが、めちゃくちゃ美味しかった。
何と言うか雑味が全く無い。
日本酒ってこんな味なの!?
とにかく衝撃を受けた。
今までも何度か無理をして居酒屋で安い日本酒を飲んだ事もあったが、明らかに全然違う。
ほのかなフルーティーな香り、どこかマスカットのような後味がして、炭酸は無いのだがスパークリングワインを飲んでいる感覚に近い!
これなら全然いける!
そもそも日本酒って結構飲み易い!?
試しに他にも飲んでみると更に日本酒に対する固定観念が壊されていく。
こちらは秋田を代表する精鋭蔵元5名が集められた【NEXT5】と言うプロジェクトから発売されたhyougemono!
またしても横文字だ…
NAOがこの日の為に1年寝かせたと言う。
柔らかな飲み口、ほんのり香るフルーティーな酸味。
少し辛口な余韻。
そして雑味が全く無い。
これも全然イケるやん!!
日本酒ってこんな飲み易いの?
今まで敬遠していた日本酒に対する固定観念が壊されていく。
こちらは令話元年に初絞りされた「戦勝政宗」と言うお酒だ。
今年5月に絞られた数量限定の品。
滑らかな飲み心地、ふくよかな甘み、雑味が全く無い!
これも飲み易い!!
飲んだお酒全てに共通する事は雑味の無さだ。
やはりいいお酒と言うのは雑味が無いのだろう。
最高な日本酒に合う最高なおつまみ
そしてこれらの日本酒に合うようにと提供された食事も絶品だ!
主張が強すぎずどれもするすると食べられる。
後味もほんのりしていて日本酒の甘みをかき消さない!
「うめー!最高!」
そこかしこで歓声が聞こえてくる。
皆いいリアクションをする笑
そしてNAOによる、日本酒の歴史のレクチャー。
蔵元に就職したいと言う参加者もいて、皆真剣に聞いている。
酒も料理もあっという間になくなり、あっという間にイベントは終了となった。
いい日本酒は酔わない?
気付けばおちょこで10杯程飲んだだろうか?
しかし驚いた事に殆ど酔っていなかった。
僕は元々お酒が強い方ではなく、ビールを2杯飲めば顔が真っ赤になる下戸っぷりだ。
今まで居酒屋で慣れないお酒を飲んだ時もベロンベロンに酔っ払っていた。
そして頭が痛くなっていた。
そう、僕はお酒を飲むとすぐ頭が痛くなる最悪な体質なのだ
しかしこの日は全く頭が痛く無い。
これから電車で帰ると言うのに全然元気だ。
NAOにこの事を話すと
「いい日本酒は悪酔いしないんですよ」
との事。
そう、この日に提供された品はどれもスーパーやコンビニで気軽に手に入れられるような安物商品では無いのだ。
この日に限らずSakeLifeで提供される日本酒はどれも上物品。
それなのに関わらず、会費は3500円とお得なのも魅力だ。
SAKEKifeに行って見よう!
「こんな美味しい酒飲んだらもう居酒屋行けねーよー」
帰り際皆口々に感想を漏らしている。
最後に一周年と言う事で記念撮影。
皆酒好きと言う事もあり、新しい出会いがあるのもこのイベントの魅力なのかもしれない。
20代限定なのに関わらず酒を飲んでバカ騒ぎをする訳では無い。
皆が皆真剣にお酒を楽しみに来ている。
そんなイベントだ。
それに、若いのに日本酒を知っているだけで武器になるし、酒の席で威張れるようになるのかもしれない。
次回は7月に行われる、「夏酒」をメインにしたイベントだそうだ。
今回のように常連だけでは無く、会場を貸し切ってたくさんのお客さんが集まる事が予想される。
お酒を知りたい。
もっと美味しいお酒が飲みたい。
お酒の事を語る友達が欲しい。
自分に合ってるお酒を知りたい。
そんな思いがある方は是非一度参加してみてはいかがだろうか?