よっす!1993年産まれゆとり世代のキャベ太です!(@yakisobaboya)
今回は「これだからゆとりは!」と団塊世代のおっちゃん達に散々言われてきた僕がゆとり世代の良い所も悪い所についてもまとめて行くぜ!!
- ゆとり世代っていつから?ゆとり教育とは?
- さとり世代はいつから?
- ゆとり教育って何したの?
- ゆとり世代の特徴
- さとり世代の背景
- ゆとり世代は争いが嫌い?
- ゆとり世代Googleに依存しがち
- ゆとり世代の良い所
- 今って何世代?尽くし世代って知ってる?
ゆとり世代っていつから?ゆとり教育とは?
ゆとり世代とは、2002年度から2010年度まで実施された「ゆとり教育」を受けた世代を指し、1984年4月2日~2004年4月1日生まれが該当します。
2002年以前に実施されていた「つめこみ型教育」が批判された事がきっかけで導入されたのがゆとり教育なんですね。
ゆとり教育では学校の週5日制が導入され、学習内容の3割が削減されました。
年齢で言えば2019年時点で15歳〜35歳が該当します。
僕が小学2年生の頃まで学校は週6であったので、1995年から1996年に産まれた人が完全なるゆとり世代と言われています。
2011年以降は「脱ゆとり教育」に切り替わっていますからね。
さとり世代はいつから?
また、バブル崩壊後の1990年代生まれは「さとり世代」と呼ばれ、同時期に2つの世代が存在しています。
つまり1993年に産まれた僕達はゆとり世代のさとり世代って事になるんっすかねー。
ゆとり教育って何したの?
ちなみにゆとり教育では学校での学習時間を削減し、それぞれの自主性を重んじ自主学習出来る自由時間を増加した訳なんですが、その結果自主学習する学生と、そうで無い学生の間で差が開いてしまった事が問題視されました。
つまりは一部の自主学習をしなかった学生達のせいで「ゆとり世代」などと罵られ、叩かれる羽目になってしまった訳ですね。
おっと、オレの事やん笑
ゆとり世代の特徴
・言われたことしかやらない
・SNSやメールで欠勤の連絡をする
・楽をして成果を出したがる
・ストレス耐性がない
・何事に対しても受動的
・プライベート重視
・忍耐力が無い
・メモを取らない
・妙に冷めている
・会社の飲み会に参加したがらない
・恋愛に淡白
・離職率が高い
はいざっとネットに書かれている事をまとめてみましたけど…
うん、ゆとり世代最悪やん!!
でもねー、ほぼ当てはまってますね僕…
なんだかゆとり世代の事を調べれば調べるほど自分の事を書いてあるような気がして心が折れてきます笑
べっつに良いじゃん!!
ワイはゆとりを代表する革命児やー!!
さとり世代の背景
1990年代に産まれた人はゆとり世代の中でも「さとり世代」と呼ばれ生まれた時から不景気だった為、必要最低限の物で満足しなければいけない体験をしています。
その為ブランド品や高級車などに興味がありません。
不景気を背景に育ったさとり世代は高望みしない安定を求めます。
ゆとりにしてもさとりにしても欲が無いので、仕事には積極性がありません。
当てはまってる…
ゆとり世代は争いが嫌い?
ゆとり世代は、争いごとが嫌いです。
一位でなくても個性があればいいという教育を受け、運動会の徒競走では順位をつけられなかった年代すらあります。
人を押しのけてでも勝ちたいという気持ちがないのは、恋愛においても言えることです。
自分がいいなと思っている女性に彼氏がいたら諦めますし、自分の友人と好きな人がかぶってしまったら恋愛より友情を取ります。
かつての昭和のトレンディ―ドラマのような三角関係は、面倒くさいと思っているのです。
恋のライバルがいても無理に勝とうとせず、恋愛にガツガツせず、いつかいい人がいるかなとのんきに、おおらかに構えているのがゆとり世代の恋愛です。
これもあてはまりますねー…
だってさ!みんな幸せになって欲しいじゃん!
人の幸せを奪ってまで手に入れる幸せなんて偽物だよ!
みんながハッピーならそれでいいじゃあーん!!
ゆとり世代Googleに依存しがち
ゆとり世代はIT関係に強いです。
何かわからないことがあればGoogle検索すればすぐに答えがわかる環境にどっぷり浸かっています。
もともと答えが1つしかないものなどを調べるのは得意なのですが、
答えがないものに対して自分で考えることは苦手のようです。
「Googleで調べてもわかりませんでした」
という回答で終わってしまうのだとか。
リアルでの付き合いよりSNSでの付き合いがメインになってきます。
その為SNSでの「いいね」の数をやたらと気にします。
SNSの進歩に伴い「幸せの見える化」が進んでしまった事により、病んでしまう人が増えたのも、ゆとりの特徴なような気がします。
ゆとり世代の良い所
ここまでゆとり世代の散々な欠点ばかりが指摘されてきたけど、ここからはゆとり世代の良い所についてまとめて行くぜ!!
・マイペースで冷静
他の世代の人から見ると、ゆとり世代の人は驚くほどマイペースなのだそうです。
集団行動での調和を保つ、というよりも、個性を尊重されて育ってきたせいか、周りの目を気にせず、どういう評価を受けるのかもあまり気になりません。
沈着冷静でいられるということは、大きな失敗はしにくい、ということもありますよね。
そういう冷静さが必要とされる仕事には、ゆとり世代の人が重宝されることもあるでしょう。
・人の気持ちを考えられる
ゆとり世代の人は、ラインやツイッターなどのSNSで多くの人とつながっているので、そのなかでいかに人間関係を円滑にしていくかに神経を使っている人が多いです。
人に不快な思いをさせないように、強く押しすぎることはせず、適度な距離感で付き合うことを好み、人が嫌がるような事を極力せず、何より人の気持ちを最優先で考える事が我々ゆとり世代の最大の長所であります。
・新しい事を産み出す力がある
ゆとり世代の多くは選択肢のなかから好きなことを選び、追求できる、という自由な環境で育ったので、昔気質の「こうでなければダメだ!」というような堅さではなく、物事の考え方に柔軟性があるともいわれています。
発想が自由なので、思いもよらないような行動や考え方をすることがあり、それが新しいモノを生み出すキッカケになるようです。
決まりきったことをさせるよりも、自由に発想し、行動できる機会を与えられたほうが、ゆとりの我々の力を最大限に引き出す事が出来るのです!
今って何世代?尽くし世代って知ってる?
ちなみに余談なんですけど、今の世代の学生達は「尽くし世代」って言うらしいですよ。
お友達の誕生日にサプライズをしたり、気心の知れた仲間達を大事にする特徴からそう名付けられたんですって!
SNSでの「いいね」や、彼らの口癖である「それな」等、共感意識が高いのが彼らの特徴であります。
お友達の事を大事にしたり、共感意識が高い傾向など素敵な世代ですよね(^ ^)
つまりはゆとりが一番クソ…
って、そんな事言わせねーぞ!!
さあ!いざ立ち上がれゆとりの戦士達よ!!!