こんにちはキャベ太です。(@yakisobaboya)
こないだテレビを見ていたら、めちゃくちゃ面白い人を発見しました。
古市憲寿さんについて
日本一の炎上家として知られ、物怖じしない性格と毒舌キャラがウケ、今やメディアで引っ張りタコの古市さんですが
元はと言えば、現代の日本や若者について、これからの日本のあり方等を唱える社会学者として注目されました。
コメンテーターとしてメディア出演する他、雑誌の連載や作家として活動しています。
僕自身も喋り方や雰囲気が古市さんっぽいと言われた事が何度かあります。
テレビでたまたま「この世の中の大体の事はアホくさい。」と言わんばかりの古市さんの毒舌を聞いて親近感が湧きましたし、何だか元気が出ました。
僕も古市さん見たく強く生きれたらと思いました笑
そして惜しくも芥川賞受賞を逃した「平成くんさようなら」が今話題になっています。
これは読まずにはいられないと思い購入しました。
平成くんさようならあらすじ
平成を象徴する人物としてメディアに取り上げられ、現代的な生活を送る平成くん「ひらなりくん」
性格は合理的でクール、性的な接触を好まない。
この物語の主人公は平成くんの恋人である「愛」。
人気絶頂の最中突然、愛は平成くんに「安楽死しようと思っている」と告げられた。
愛はそれを受け入れられないまま、二人は日常の営みを通して、いまの時代に生きていること、死ぬことの意味を問い直していく。
なぜ平成くんは死にたいと思ったのか。
そして、時代の終わりと共に、平成くんが出した答えとは。
登場人物
平成くん(ひとなり君)
古市さん自身がモデルでは無いのか?
と推測したが、古市さん曰くモデルは僕が最も尊敬する人物のDaiGoさんらしい。

短期間で“よい習慣"が身につき、人生が思い通りになる! 超習慣術
- 作者: メンタリストDaiGo
- 出版社/メーカー: ゴマブックス
- 発売日: 2019/08/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
文化人として活躍し、テレビ出演や作家などをしている。
性格は合理的でクール、潔癖症であり性行を好まない。
人生をやりきったと言う理由から「安楽死」を希望している。
愛ちゃん(あいちゃん)
平成くんの彼女。
この物語の主人公であり、平成くんが安楽死をしようとしている事に反対をしている。
日本を代表する有名アニメーション作者の娘である。
読んでみた感想
「安楽死」と言うテーマについて最後まで考えさせられる話でした。
「平成くん」のモデルはDaiGoさんとの事でしたが、最後まで古市さんの姿が拭えませんでした。
クールで合理的で、ロボット見たいな性格の平成くんは「平成」と言う時代を象徴するような一見冷めた若者です。
「死」に対しても合理的な考えを持つ平成くんは、生をやりきったと言う理由で安楽死を決意します。
恋人の愛は平成くんに死んで欲しくないと言う想いで必死に説得します。
その中で徐々に明かされていく平成くんの過去、死についての本当の理由。
少しずつ人間臭さが滲み出て来る平成くんに、心温たまる物があります。
何故人は生きていくのか?
何故生きていかなきゃいけないのか?
頭からつま先まで理論武装して、本音や心の叫びを隠し続けて来た古市さん自身。
そして、クールである事がカッコいいとされる現代の若者の苦しみ。
そんな事がこの作品では語られていたのではないでしょうか。
口コミ評価
https://twitter.com/eclatjafr/status/1145746207613915136
今日は古市さんの平成くん、さようならを読みました。
— みんご (@5uqA255Q88IFWmG) 2019年7月4日
凄く読みやすくて一気に読めました(*^ω^*)
最近漫画しか読んでなかったけどちゃんと集中して活字読めて安心した( ^ω^ )
読後は題材が安楽死ってのもあってズーーンとしたけど、読んで良かった(^O^)
https://twitter.com/107ca/status/1147334201001168897
『平成くん、さようなら』古市憲寿
— まな@にほんご教師×会社員 (@Mana_Japasuta) 2019年7月6日
どんどん引き込まれていって、一気に読みました。
最後のページが切なくて、何度も読み返してしまった。
【高山文庫】
— いよかん🍊 (@positive_pero) 2019年7月7日
⑱平成くん、さようなら
平成のうちに読むことは出来なかったけれど、年号が切り替わる瞬間を体験した後に読めて良かったような気がします。
安楽死という重めのテーマなのにすごく読みやすくて考えさせれられる部分もあって面白かったです☺#高山一実を作った20冊 pic.twitter.com/jp8EEzCyRp
自分も安楽死については、有りなんだと思っている。特にALSなどの不治の病い、耐えようのない精神疾患。死によって救われる人もいる。
— スー (@susumuxx) 2019年7月8日
祖父の臨終の際に、何日も病院に通ったが苦しかったんだと思い、未だに後悔する。
あの時、満足していたのは自分たちたったのではないかと。#平成くんさようなら
先日Nスペでも安楽死を行った日本人女性に密着したものがやってみた〔メンタル的に最後まで見れなかった〕彼女も難病にかかりながら、「自分が自分である内に、死にたい」と言っていた。
— スー (@susumuxx) 2019年7月8日
全くその通りだし、強い人だと思った。#平成くんさようなら