仕事は出来るのに何故か上司や先輩に好かれない人は聞いてくれ!
こんばんは!キャベ太です。(@yakisobaboya)
皆さんの職場や学校での、立場はどんな感じですか?
今の自分の立場に満足している人もいれば、そうではない人もたくさんいるのではないかと思います。
もちろん毎日通う会社で、快適に過ごしたいのであれば自分の立場を良くして周りから好かれるようになるのが一番ですよね。
こちらの記事でも書きましたが、社会で自分の地位を確立させる方法はもちろん仕事をバリバリこなす事です。
ただ、仕事はバリバリこなしているのに、周りから好かれておらず、出世も出来ない人が一定数います。
これは何故なのでしょうか?
なんとなく分かると思いますが、それは社会において仕事の出来以上に大事な事があるからです。
今回はその辺について説明させて頂きます。
上司や先輩から好かれないタイプ
悲しい事に仕事が出来るから好かれる訳ではありません。
一番好かれるのは愛想がいい人です。
逆に愛想が悪くて仕事が出来るのは、鼻について嫌われる理由になります。
例えどれだけ上司に認められようとバリバリ仕事をこなして、努力をしても冷たい印象を持たれてしまったらいけない訳です。
仕事は出来ないけど愛想が良くて可愛げのある人の方が、上司や先輩からもチヤホヤされ、結果的に仕事が出来る人より出世する見たいな事が起こりうる訳です。
多くの人は、上司に認めてもらおうと、自分の能力の高さを一生懸命アピールします。
しかし、先に能力の高さをアピールしてしまうと、後から愛想が良くて可愛らしいという印象を与えるのが離しくなってしまいます。
何故なら、仕事が出来る印象と、可愛らしい印象とは対極にあるもので、二つの印象を同時に与える事は出来ないからです。
これは補償効果と言い、二つの反対の印象を両立させる事が出来ないという現象です。
つまり、可愛らしい印象を持たれてしまったら、潜在的なバイアスで仕事が出来ない印象を持たれてしまうのです。
子供がいる女性は、いない女性に比べて仕事が出来ないという印象を持たれてしまいます。
実際にはそうでなかったとしても、このように人の印象と言うのは色々なバイアスに左右されています。
例えば、太っている人はだらしなさそうに見えたり、イケメンは女たらしに思われたり実際はそうとも限らないのに先入観を誰しも持ってしまうのです。
どうすれば上司や先輩に気に入られるのか?
ではどうすれば仕事をバリバリこなし有能な人間である事をアピールしながら、上司に気に入ってもらう事が出来るのでしょうか?
これは相手に安心感を与え、味方だと認識させる事です。
考えてみれば、有能で冷たい人と言うのは怖い印象がありませんか?
無能で冷たい人であれば、特に気に留める必要はないのですが、仮に敵だと考えた時に、有能で冷たい人はとても怖いのです。
ですから、有能な人ほど上司や先輩に反対意見を向けたり歯向かったりしてはいけません。
敵だと思われてしまったら距離を置かれるからです。
ですので、愛想よく可愛く出来なかったとすれば、日ごろから自分は味方であるという事を上司にアピールする必要があります。
ではどうすれば、味方だと認識させられるのか?
ではどうすれば、味方だと認識させられるのでしょうか?
それは親切さをアピールする事です。
ちなみに人は喋り方を見るだけで相手がアピールしようとしている事が分かるものです。
有能さをアピールしようとしている場合、それは顕著に表れます。
有能さをアピールしようとしている人は、他人の話を聞くよりも自分の話をしようとしたり、他人に反対意見を述べたりする傾向があります。
ちなみに本当に有能な人間は、自分の能力を誇示したりしませんので、もしあなたが自分を有能だと思っていて、このような傾向をお持ちでしたら、本当に有能であるのかは疑問な所です。
逆に親切さをアピールしたいのであれば、人の話をきちんと聞く事です。
上司や、部下ももちろん、話しをきちんと聞く事、困っていれば声をかけてあげる。
これだけで、かなり親切さをアピールする事が出来ます。
ですので、仕事が出来るのに関わらず、あまり周りから評価をされていない人は、冷たい印象を持たれている可能性があるので、上司や先輩に歯向かう事はせず、親切さをアピールして、味方である事をきちんと認識させれば正当な評価を得られるはずですので、是非意識してみてください!
みんな是非参考にしてくれよな!